東日本大震災から8年以上がたち、当時赤ちゃんだったうちの長男も8歳になりました。 7月から始まったドラマでは東日本大震災が背景となっており、改めて震災の時のことを思い出したも多かったのではないでしょうか? 私は宮城県に住んでおり、震災の体験をしました。
東日本大震災における災害応急体制の課題 主な課題 • 東北地方太平洋沖地震発生時には、通信の途絶や庁舎の被災等により、被害状況の把握や 報告・発信等への支障が多く発生した。
忘れてはいけない、3.11東日本大震災。当時を振り返る【画像集】 2011年3月11日に起きた東日本大震災から、今年で9年になる。 この記録誌は,「東日本大震災-宮城県の6か月間の災害対応とその検証-」に引き続き,発災6か月後から半年間の災害対応の記録を取りまとめたほか,東日本大震災当時の宮城県災害対策本部員の寄稿文や意見交換会の内容を掲載しています。 建物がほとんど流されてしまった 岩手県陸前高田市沿岸部 北アメリカプレートの下に太平洋プレートが沈み込んでいる付近は、海溝型地震の震源域となっている。最高震度7を記録した今回の地震の震源地は三陸沖だが、震源域は南北に約500km、東西に約200kmの広い範囲におよび、余震の多く …
東日本大震災から4年目の2015年3月に僕は吹奏楽の高校生達をつれて 被災地、岩手県大槌町に行きました。 大槌の高校生達と演奏会や交流会を行い楽しい時間を過ごしながらも 震災で体験した話を沢山お聞きすることが出来ました。 詳細はこちらをご覧ください。 2011年3月11日、東北地方を中心に未曾有の被害を引き起こした大震災。あの日、激しい揺れに襲われた列島各地ではどんなことが起きていたのか、その1日をあらためて当時のニュース映像 … 東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい、ひがしにっぽんだいしんさい 英:the Great East Japan Earthquake)は、2011年(平成23年)3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害である。 【東日本大震災】当時と今の比較画像まとめ【永久保存版】 出来事を風化させないためにまとめます。 地震の多い日本ですから、過去の出来事から学びましょう。 ある中学生の「答辞」 今年8月に刊行された平成22年度『文部科学白書』に、東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市立 はしかみ 階上中学校の卒業式で梶原雄太君が読んだ「答辞」が全文掲載されたと、NHKニュースで報じら 3.11 東日本大震災から3年が経ちました。当時のメモを転記します。 長男は9歳(3年生)、次男は3歳(保育園)でした。三男はまだ産まれてない。東北の比ではないですが、大変な一日でした。 『3.11 大地震』 『3.11 大地震』 忘れないように地震の時の状況、考えたことなどを記して …